イギリス留学 ざっくり日記

大学院で社会開発を学んだ話

エッセイ奮闘記

12.各先生とのエピソード

特にエッセイを書くときに助けてくれた先生2人について書きます。仮にA先生とB先生としています。他の方の参考になればと思い、共有します。 1)A先生 まず、秋学期に受講した科目のA先生とのエピソードをご紹介します。彼のやさしさとアドバイスのおかげで…

11.目標の点数を取ることの意義について

私は60点台後半をとることをいつも目標にしていました。なぜなら、たいていのモジュールの平均点が60半ば前後だったからです。高ければ高いほうが嬉しいのですが、理想が高すぎても良くないと思い今の自分がとった点数よりも少し上を目指していました。その…

10.読み方

ここでは読み方について書きます。 1)参照する文献はいくつかこれは課題を評価する先生に事前に質問していただけたらと思うのですが、秋学期に受講した科目の先生は雑談の中で「自分の見解としては2000語で最低8文献以上必要、それ以上多ければいいけど20…

9.工夫したこと(書き方編)

ここでは書き方で工夫したことを紹介します。 1)アウトラインは早めに確定する私は自分の書きたいこと、そしてアウトラインから読むものを早めに決めるようにしていました。なぜなら、最初のエッセイ提出の際に文献を広く読んだ後にアウトラインを確定させ…

8.工夫したこと(人からのフィードバック編)

第1回目のエッセイの点数とコメントを見て、大学院で評価されるエッセイについて正しく理解出来ていないことに気づきました。その後色々と試行錯誤したのですが、以下は効果がありました。 1)70点台をとったコースメートのエッセイを見せてもらう→秋学期の…

7.先生のコメント

特に最初は基本的な改善点についてエッセイに点数をつけた先生からコメントをもらい、とても有益でしたので以下一部紹介します。 1)エッセイの質問に回答するのに最も有効な議論(argument)を1~2個を選び、それを中心にエッセイを展開し、例も絞った方…

6.エッセイにかかった時間

進学前に疑問だった、「論文を書くのにどれくらい時間がかかるんだろう?」という点について私の体験を紹介します。どれくらいかかるかは人に拠ると思いますが、私は書くペースをつかむまですごく大変で、最初のエッセイは予定通りに書けず最悪な出来でした…

5.エッセイの回数と点数

この記事では、1年間で書いたエッセイの回数や点数についてご参考に紹介します。 回数:1年間で書いたエッセイは合計6本です。秋学期に4本(2単位×2回)、春学期に2本(2単位×1回)書きました。1学期に3~4本書いている人もいたので、他のコースと比べて…

4.役立った資料

この記事では、エッセイの基本を理解するのに役立った資料を紹介します。 1)日本語の書籍『英語論文の書き方入門』 迫 桂 (著), 徳永 聡子 (著)英語エッセイの独特の決まり(thesis statementなど)を簡潔に説明してあり、概要を理解するのにとても役立ち…

3.不正行為 (Misconduct)について

「不正行為?そんなのするわけないじゃん!」と思っていた私が、不正行為をしてしまい落第しそうになったので、ここでお伝えします。初歩的なミスで本当に恥ずかしい経験です。もちろん論文の書き方のテキストにも説明が書いてあり理解していたつもりになっ…

2.エッセイ基本

基礎知識を学ぶ方法について 私は最低限の基礎知識を独学で得たので、役に立った情報を共有したいと思います。私はイギリスの大学院で学ぶ前は、英語論文(論文というと大まかですが、大学院では修士論文以外は『エッセイ』を書きました。)の書き方の指導を…

1.エッセイ奮闘記を書く理由

私は大学院のエッセイの書き方について毎回苦戦していたので、試行錯誤をさらすことで少しは役に立ったり、同じ失敗をする人が減ったりするといいなあと思って書きます。 ただ最初にお伝えしたいのが、これは私の体験を書いているだけで裏付けも専門性もない…